今月からマインドフルネス瞑想のレッスンがスタートしています!
今月と来月は何度でもモニター価格でお得にご受講いただけます♪(今月・来月はコロナウイルスを考慮し、全てオンラインにて行います。)
マインドフルネス瞑想の効果などは、こちらのマインドフルネス瞑想とはのところでも書いていますが、
・ストレス軽減
・集中力がアップしてパフォーマンスが上がる
・不安症の解消
・コミュニケーション能力が上がる
といった代表的な効果の他にも色々と脳神経学的に研究されて、わかっています^ ^
だからこそ、グーグル社など世界的に名を知られているような企業での社員研修としても取り入れられているのでしょう!
脳神経などと聞くと難しいように感じるかもしれませんが、講師のガイドに合わせて行けばいいので、難しいことは考えなくて大丈夫♪
私たちの脳は、普段いろんなことを絶えず考えていて、働きっぱなしなんです。
そこで、呼吸や身体など、1つのことに意識を向けることによって、いろんなことを考えるのをやめるので、脳はリラックスするのです^ ^
そうは言っても、人がどのぐらいの時間、1つのことを考えられるかご存知ですか?
なんと7秒だそう!(ちなみに金魚は8秒なんだとか!)
つまり、呼吸に意識を向けていても、7秒に1回は、「今日の夕飯、何にしようかな?」とか「鍵、閉めてきたっけ?」とか「明日の準備しなくちゃ」とか、雑念が湧いてくるもの。
でも、それでいいんです。
マインドフルネス瞑想では、そうやって違うことを考えた時に、「おっと!今は呼吸に意識を向けるんだった!」と気づき、再び呼吸に意識を向ける。
それでいいんです。
その“気づく”ということを大切にしているので、マインドフルネス瞑想は、「気づきの瞑想」とも呼ばれています^ ^
呼吸や身体の状態に意識を向けた時、何か感じても、何も感じなくても、それでいい。
ジャッジしないで、ただ自分が感じることを受け止める。
途中で何か雑念が湧いても、それに気づいたら再び、呼吸へと意識を戻せばいい。
言葉だとなかなか伝わりにくいかもしれませんが、そこに流れるのはただただ穏やかな時間です♡
レッスンを受けられた方のご感想をご紹介させていただきます♪
先生のガイドが心地よく、前回より内側を見る事に集中できたように思います。
セッションではこうしなきゃいけないということに縛られてる事に気づく事ができました!
よく考えてみるとマイルールというか、こうしなきゃいけないって考えのもとに日々過ごしている気がします。
そういう考えはジャッジしないで手放す!ですよね。
子供達を外に出すことにこだわり!?があったのも、やっぱり家の中にいると私のストレスがたまるのもあるんだろうなと新たな気づきも(笑)
これから日常にマインドフルネス瞑想を取り入れて、自分に意識を向けることをしてみたいと思います♪
レッスンでは、
*ストレッチ
*瞑想
*シェアタイム
*瞑想
という流れで行なっています^ ^
シェアタイムではその時感じていることをなんでも自由にシェアしていただいています。
日本だとあまり自分の思いをシェアする機会ってないかと思いますが、シェアすることで自分の心の中にあることを整理することができます♡
このご感想をくださったのは、2人の小学生のお子さんのママさん^ ^
すでに学校は休校中だったので、シェアタイムではお子さんを外に連れ出してあげられないストレスを感じていると話してくださいました。
話すことで、第三者の考えなども聞くことができるので、別の視点からの気づきにも繋がったようで嬉しいです♪
これからよりお家にいる時間が長くなるかもしれません。
そうした時、いつもとは違う環境にストレスが溜まってしまうこともあるかと思います。
ぜひマインドフルネス瞑想で定期的にスッキリなさって、ストレスをコントロールするのにお役立てください♡
たった一度の人生だから
心が望むことを
遠慮しないで実行してあげませんか?
魂を喜ばせながら生きたい方、
パーソナルセッションや講座で
ご自分の本音を聴いてみましょう♪