今日は、チェリッシュアカデミーの2回目のレッスンについてのご報告です!
まずは、1回目のレッスンから1ヶ月経って、どのような変化があったのか、
ご報告いただきました!
(1回目のレッスンでは、『イライラ・モヤモヤの自分だけの解決方法の見つけ方』
と題して、イライラやモヤモヤした時に根本的に解決する方法をお伝えしました♪
1回目のレッスンの模様はこちらから♪)
受講生さんからはこんな変化のお声をいただきました♡
たった1ヶ月で、こんなに変化が現れて、私もとっても嬉しいです!!
ご自分がどういうことでイライラするのかもわかってきて、
自分の気持ちをコントロールすることもできるようになってきている様子が
伝わってきました^ ^
女性は感情の生き物だし、過去と現在と未来を繋げて考えます。
(ちなみに、男性は「今」だけ。)
だからどうしても出来事に対して、感情とか、過去の記憶とか、
いろいろと余計なものをくっつけてしまう。
だけど、自分の感情を聞いてあげると周りの人の感情も受け止められるようになるし、
出来事を出来事として受け止められるようになる。
そんなシンプルなことで、心はグッと楽になるんです♪
そして、2回目のテーマは
『ホルモンを味方につけて快適に過ごす!』
特に、女性とは切っても切れない女性ホルモンのお話をメインに、
子育てにおけるイライラや
旦那さんへのイライラが起こる客観的な事実であり、原因となっていることや、
そもそも女性ホルモンって?というところから
女性ホルモンとうまく付き合っていく方法などをお伝えしました^ ^
実は、母子家庭となったご家庭のうち、1番下のお子さんが2歳未満に
母子家庭になった割合が、38.4%と一番多いんです!(平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告より)
また、東京都監察医務院と順天堂大学が共同で実施した調査で2016年4月に
発表されたデータによると、妊産婦の死亡原因の1位は自殺という
衝撃的なデータもあります。
そして、その理由として挙げられているのは、産後うつです。
じゃあ、どうして産後うつが起きるのかというと、
産前産後の急激な女性ホルモンの変化が大きく関わっています。
マタニティブルーという言葉を聞いたことがあるかと思いますが、
マタニティブルーは通常は2週間くらいで戻るもので、特別な治療は必要ありません。
そうしたマタニティブルーが産後うつにならないためにどうしたらいいのか
というお話もさせていただきましたが、
一番大切なのは、全てを一人で抱え込まないで、相談できる環境を作ること♡
現代は、子育てが「孤育て」とも言われているような時代ですが、
一人で子育てをするのって無理だと思います。
私は両実家も近いし、とても恵まれた環境にいるけれど、
それでも特に初めての出産の時は、思い描いていた理想のママ像と
現実の自分とのギャップに落ち込んだり、
その情けなさから子どもに当たってしまったりと、
子育てが楽しいって思えるようになるまで時間がかかりました。
だからこそ、頼れる人が近くにいない中、頑張っているママさんを本当に尊敬するし、
もっと甘えていいんだよ!
一人で頑張る必要はないんだよ!
そうお伝えしたいのです!!
それでね、いっぱい甘えさせてもらった分は、
他の人が同じような立場になった時に今度はサポートをする側になることで恩返しをする、
というのでいいんじゃないかなと、私は思っています。
ちょっと熱くなってしまったので、レッスン報告に話は戻ります^ ^;
産後に旦那さんに対してイライラしてしまうという経験はありますか?
あるとしたら、それは当然のこと。
産後に放出されるホルモンの働きによるんです!
だから、旦那さんが悪いわけでもないし、自分が悪いわけでもない♪
こうした客観的事実を知っているだけで、とっても気持ちが楽になりますよ^ ^
女性ホルモンがどんな役割をしているか、知っていますか?
きれいにしてくれるという「美」のイメージが強いかもしれませんが、
もちろん妊娠・出産をする上でも重要な役割を担っているし、
気持ちの面や健康面でも活躍してくれているんです!
女性の方が平均寿命が長いのは、女性ホルモンが多いからと言われています^ ^
そうした多くの大切な役割を持っている女性ホルモンですが、
現代には、そのホルモンバランスが乱れてしまう原因が多くあります。
そこで、女性ホルモンをケアするためにはどうしたらいいのかや、
PMSや生理痛、更年期のケアについてなどをお伝えしました。
また、メディカルアロマから始まったチェリッシュなので、
メディカルアロマを使ってどういったケアができるかということも
お伝えしました♪
こちらの写真の生理による腰痛というラベルのついたアロマクラフトは、
今回のレッスンではなく、私がこの間作ったものですが、
今までそうした悩みってあまりなかったのですが、
今回は、最近よく次男を抱っこしているからなのか、
寒くなってきたからなのか、
加齢によるものなのか、
食事の影響なのか、
など考えるべき原因っていろいろとありますが、
痛いときは、まずは「痛みをなんとかしたい!」と思いますよね。
だから、このクラフトを作って、腰に塗って^ ^
それからゆっくり原因を考えました♪
塗って終わりだと、また同じように痛みが出るかもしれない。
繰り返さないためには、根本的な原因に気づくことが大切です♡
そのためには、自分と向き合ってあげる^ ^
ちなみに、受講生さんは、PMSやイライラのケアに使えるジェルを作りました♪
(お写真撮り忘れてしまったけど・・)
女性ホルモンのバランスを取るために、ホルモン注射などで女性ホルモンを補う、
という考えもあるかと思いますが、
メディカルアロマのように天然のもので優しくケアできるということも
ぜひ知っていただけたらと思います^ ^
産後に放出されるホルモンも女性ホルモンも、
私たちが意識して分泌するものではないから、知らないことがいっぱいです!
お話ししていく中でも、受講生さんの
「だから、そうなんだ!!」という発見を得てもらって、
私もお伝えしがいがありました^ ^(笑)
ちょっとしたことなんですが、知っているだけでずっと生きやすくなります♪
特に女性ホルモンは、女性は長い期間に渡ってお世話になるもの。
正しい知識を持って、仲良く付き合っていきましょう^ ^
来年は、子育ての部分と女性ホルモンのことを別々にお伝えしていければと思っているので、
興味のある方は楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです^ ^
来週は3回目のレッスン♪
今度のテーマは食。
身体にも美容にも良い食についてデモンストレーションと一緒にお伝えします^ ^
心が望むことを
遠慮しないで実行してあげませんか?
魂を喜ばせながら生きたい方、
パーソナルセッションや講座で
ご自分の本音を聴いてみましょう♪