子どもと信頼関係を築いて、安心感を

 

先日、子どものこころのコーチング協会の「子どものこころのコーチング講座 初級」を

受講して、「初級子育てアドバイザー」という資格を取りました!

一時、育児本を4、5冊読んで実践しても、「うまくいかないなぁ」と思っていた私が、

この講座で学んだことを実践してみると、「これは良さそう♪」と早速嬉しい手応えを感じています♪

教室に来てくださる方で、私と同じように子育てで悩んでいらっしゃる方は、

私が学んだことを無料でシェアさせていただきますので、どうぞお気軽におっしゃってくださいね♡

限りのある子育ての時間。一緒に楽しんでいきましょう^ ^

◆  ◆  ◆

こちらでもお伝えしましたが、コーチングの9割は「聞く(耳)」ことと「聴く(心)」ことなんだそうです。

子どもの話と自分の心の声を「聞く」ことと「聴く」ことを中心に学ぶために、

講座ではお母さん役と子ども役になって、ロールプレイも多くしました。

子どもの話に対して、お母さん役は①怒るパターン②話を聞くパターンなど、2種類をペアで

行いました。

自分が子ども役になって、怒られてみると、反発心だったり、こっちの言い分を何とかして

お母さんに伝えたい!という気持ちがムクムクと出てきました!(笑)

反対に、聞いてもらうと、自分の気持ちがだんだんと落ち着いて、どうしたらいいか

考えることに気持ちがシフトしていくことに気がついてビックリ!(これはお母さん役の方の

誘導が上手だったというのが大きいかもしれませんが^ ^)

 

家でも、心に余裕があるときは、この聞くことを意識しています。

お兄ちゃん:「○○したーい!!!」

私    :「○○したいんだ。」

お兄ちゃん:「うん。」

私    :「そっかぁ。○○したいんだね。(場合によっては、「〜だもんね。」など、

お兄ちゃんの様子を見て付け加えることも。)

お兄ちゃん:「そう!」

私    :「じゃあ・・・」や「そっかぁ。でも、・・・」と私の気持ちを伝える

お兄ちゃんの話を聞いて、いろいろと思うことはあっても、まずは自分の気持ちは置いておいて、

お兄ちゃんの話を聞く!

こうしてひとまず話を受け止めてあげることで、「うん」とか「そう」という言葉がクッションに

なってくれるかのように、お兄ちゃんも私の心もクールダウンしていくのを感じました。

お兄ちゃんの話を聞きながら、それに対して私が感じる自分の心の声も聴くことで、私の気持ちも

整理することができて、たとえ「ダメ!」と思ったことでも、それをストレートにお兄ちゃんに

ぶつけなくて済むことにも気が付きました!

 

お兄ちゃんは今、3歳4ヶ月。落ち着いてくれれば、こちらの言うことを受け入れてくれる

こともあります^ ^(ここで気をつけなくてはいけないことは、どうするかの選択権は

お兄ちゃんにあるということ。こちらが譲歩しても本人の気持ちがこちらの思い通りになるとは

限らないと聞いて、私もハッとさせられました!)

 

やっぱりまだとっさに怒ってしまうこともありますが、講座の中で、“怒ることは心のSOSで、

「悪者」ではない。怒ってしまっても、冷静になってから「どうしてあんなに怒ってしまったんだろう?」と

自分の本音に気がつけばいい”と言ってもらえたことで、怒ってしまう自分を責めていた私は気持ちが軽くなりました♪

 

信頼関係は親子といえども一朝一夕にできるものではありません。

無理のない範囲で少しずつ、続けていきたいと思います!

この講座で学んだことは、子どもに対してだけでなく、旦那サマやその他の人に対しても生かすことができます^ ^

もっと詳しく話を聞きたい!という方は、お気軽におっしゃってください♡

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

どう捉えるか、捉え方で見える世界は変わります!ー雨が教えてくれたこと♪

自分を受け入れることと甘やかすことは違う!

誰かを頼ることは自分を信じること!

PAGE TOP