人はみんなそれぞれ悩みはあるかと思いますが、人の悩みのほとんどは4つに分類されると言われています。
その4つとは、
・健康
・お金
・夢
そして、人間関係です。
SNSが普及して、周りの人だけではなく、世界中の人と簡単にコミュニケーションが取れる時代になりました!
容易にコミュニケーションは取れるようになったはずなのに、リアルでの出会いが減ったり、SNSゆえのコミュニケーションの問題が起きたり…。
今日は人間関係において大切なことをシェアしたいと思います!
人間関係において大切なことは、〇〇力!
人間関係において大切なことは、ズバリ想像力!
どういうことかというと、私は普段、自分と向き合うということを自分自身でも実践したり、お客様にお伝えしたりしていますが、自分のことでも気づいていないこと、知らないことってとってもたくさんあるのです!
それが自分以外の人のこととなれば、わからないのは当然のこと。
家族でも恋人でも職場や学校でも、相手といい関係を保つ上で大切なのが、
・相手と自分は違うということを大前提に捉えること
・そして、その上で、相手は何を考えているのか、どう感じるのか、想像力を働かせること
が大事なのです。
相手はこれを言ったらどんな気持ちになるかな?
これをしたら嬉しいかな?
これをしたら嫌がるかな?
プレゼントを贈るとき、相手のことをいっぱい考えると思います。
〇〇さんはアレが好きだからアレにしたら喜んでくれるかな?
小さなお子さんがいる人と一緒にランチに行くときは、オムツ替えがあるお店が便利だよね?座敷の席があると危なくないかな?とか。
わが子に対しても、例えば、騒いでいるときに「ただ静かにしなさい!」と言うのではなくて、”この子はなんで騒いでいるんだろう?”という視点で見てあげる。
単純に楽しくてテンションが上がっているのかもしれないし、寂しくて注目してよ!っていうことを伝えたいのかもしれない。
ある程度大きくなれば騒いでいい時とよくない時はわかります。
それでも騒ぐということは、そうさせる何かがあるということ。
その根底にある気持ちを想像してあげるのです!(もちろん親が聞いて、本人が本音をお話ししてくれるならそれに越したことはないけれど。)
私たちはみんな無意識に、自分の中の当たり前を通して物事を見ています。(そんな無意識の当たり前を潜在意識と呼びます。自分では気づいていない価値観・考え方も潜在意識の1つです。)
無意識だから自分では当たり前すぎて気づかないんです。
自分の中での”絶対”は人にとっても”絶対”だと思い込んでしまう。
例えば、昔テレビで見たご家族は、家族みんな同じバスタオルを使うと言っていて、とっても驚いたのを覚えています。
それは私の家では、一人一人自分のバスタオルを使うのが当然という環境で育ったから。
当時の私にとってはそれが当たり前で、どこの家庭もそうするものだと思い込んでいたのです。
だけど、反対にそのご家族にしてみたら、家族みんなが同じバスタオルを使うのが当たり前で、私が「うちは違うよ」と言ったらきっと驚いたでしょう!
みんな、”赤信号の時は止まるよね”っていうのと同じぐらい、”当たり前”っていう感覚で”自分の中の常識”を持っていて、その枠にはめて相手のことも見てしまっているのです。
だからこそ、自分の意図したことと違う反応をされたり、理解できないなと思う言動を取られると、「なんなの、あの人!?」と違和感だったり不快感を感じてしまうのです。
だけど、みんなそれぞれの”自分にとっての常識”を持っていて、それは一人一人違うのもの。
なぜなら、自分にとっての常識は、親の言動や周りの環境によって出来上がるし、親もまたその親の言動やその当時の時代背景などに大きく影響を受けて育つからです。
だから、違って当然!!
この大前提が大切なんです♡
違って当然だって思っていると、相手のことをよく見ようとしたり、相手の話をちゃんと聞こうとしたり、わかりあおう、理解しようっていう姿勢で相手と接すると思いませんか?
自分の中での当たり前は、あくまでも自分の中のこと。
さらに、生まれ育った環境によって出来上がるだけで、いいも悪いもないし、正しい・正しくないもないのです!
それは、相手も自分もお互いに♡
思いやりも結局は相手への想像力だと思います。
一人一人が想像力を働かせて、心地よく過ごしていきたいものですね♪
たった一度の人生だから
心が望むことを
遠慮しないで実行してあげませんか?
魂を喜ばせながら生きたい方、
パーソナルセッションや講座で
ご自分の本音を聴いてみましょう♪