チェリッシュでは、
ホリウェルマインド™️を養い、
心も体も健康で、自分が望む人生を
自ら創り出せる人を増やし、
幸せに生きる人の循環を起こすことで
社会に貢献することを
目指しています。
ホリウェルマインドとは、
ホリスティック・ウェルネス・マインドを
組み合わせた造語です。
ホリスティックとは、ギリシャ語で
“全体性”を意味する“ホロス(holos)”が語源です。
日本語では、「統合的な」などと訳されます。
チェリッシュでは、2つの意味合いから
ホリスティックという言葉を
使っています。
1.ボディ・マインド・スピリットは1つであるという視点
自分のことも他者のことも
1つの偏った側面から観るのではなく、
ボディ・マインド・スピリットは1つである
という考え方をベースに
様々な面からアプローチをしていきます。
時に、頭では説明できないことが
起きるように、
肉体のように目に見えるものだけでなく、
マインドやスピリットという
目に見えないものを含めて
自分の人生を捉えることで、
スムーズに物事が進んでいきます。
2.科学✖️非科学の視点
量子力学や脳科学などの
科学的な側面と、
陰陽の考え方や自然の摂理、
マインドフルネス瞑想など、
非科学的な側面との
両面からもアプローチしていきます。
ある視点から見たらAでも、
別の視点から見たらZになることもあります。
複数の視点を持つことで、
視野が広がり、
1つの正解・不正解に囚われず、
生きやすくなります。
チェリッシュでは、
こうした1つの視点からではなく、
様々な視点から物事を観て、
ボディ・マインド・スピリットが
幸せに生きるためのマインドを
“ホリウェルマインド™️”と呼んでいます。
ホリウェルマインド™️を使って、
物事をまず客観的に観て、
気づいたことをジャッジしないで
丸ごと受け止めた上で、
心も体も健康に
魂が喜ぶ道へ導く力を養います。