基本的に前向きでポジティブな私ですが、なぜそういられるのか、
そのために意識していることや心がけていることがあります。
子育てが始まって、「あぁ、私ってこんなに怒りっぽい性格だったんだ> <」って
自分の嫌な面とも向き合わなくてはいけなくなって、悩んだり、もがいたりした時期もあったけど
(もちろん今でもそういう時期も出てきますが^ ^;)、いろいろな経験をしたり、
子育てコーチングを学んで得た気付きなどもあります^ ^
子どもたちにとって、ママの笑顔って絶大なパワーを持っている!!
そう気付いたので、毎日を笑顔で過ごすためのちょっとしたコツをメルマガでもお届けしています♪
先日、メルマガの読者さんよりとっても嬉しいご感想をいただきました♡
掲載の許可をいただいたので、ご紹介させていただきます^ ^
* * * * *
21日間、メールをありがとうございます。
私は毎日このメールが届くのがとても楽しみでした。
毎日メールを読むたびに「なるほど~!私もこれくらいのことならできるかもしれない。
ちょっとだけやってみよう!」と思えるようになりました。
私は主人の仕事の都合で転勤族、3年に一度やって来る引越しに加え、
新しい環境でちゃんと子育てできるのかな…と孤独感と不安な気持ちに押しつぶされそうになったり…
いつのまにか育児を楽しむという事を忘れかけている時がありました。
(中略)
2歳になったばかりの娘、ちょうど今イヤイヤ期真っ盛りで、
私の気持ちのゆとりがなくなってしまった時に頂いたメール…
21日間のメールで私自身の気持ちも考え方も変えることができました。
「ママルール」、「聞くと聴く」、この2つのことにまず重点を置いて毎日過ごしてみると、
不思議と自分の心にゆとりが出てきて、イヤイヤ期真っ盛りな娘との向き合い方もかわり、
毎日が楽しく育児ができるようになりました。
「ママルール」…ママなんだからいつも子供の前では太陽のように明るく笑っていなければいけないと勝手に思い込んでいた私。
家事も育児も完璧にしてこそママなんだ。
そんな思いが妊娠中から強かった私は実は産後半年間、育児ノイローゼになってしまっていました。
周りの人に助けてもらったおかげで立ち直ったものの、思うように家事と育児の両立ができない自分に、
そしてイヤイヤ期の娘にイライラしてしまう自分がいてそんな自分が大嫌いでした。
そんな時に「聞くと聴く」。
娘の話を最後まで聞いて私の話をしたら、しっかり娘は私の話を聞いてくれたのです。
そして、イライラしてる自分に時間を置いてから聴いてみました。
私には実家も義実家も全く頼ることができない環境だからこそ、
家事も育児も完璧にしなければいけないし、周りに絶対迷惑かけれない。
朝の2時間弱しか家族3人が揃うことがない環境に全てを完璧に求めすぎていた私がいました。
これができなかったら母親失格と思うと息苦しくて、辛くてイライラが止まらなかったのです。
こちらでの生活も2年目、限られた期間でのここでの生活をとことんエンジョイしようと、
私が勝手に作っていたママルール破ってみました。
思いきって家事の手を抜いて、その分娘との時間を楽しむようになったら、
気づけば娘とケラケラと笑っている時間が増えました。
怒ってしまった後は必ず自分の心に聴く…とても大切なことなんだと実感しました。
直接会って中々お話をしたり聞いたりすることは難しいですが、
こうしてメールを通して色々なことを発信していただけると、とても助かります。
今後も今回のような情報発信していただけると幸いです。
* * * * *
ご感想をくださったMさま、ありがとうございました!
子育てって本当に自分と向き合うことなんだなと私も感じていて、
以前は“子育てって修行だ!”と思っていました(苦笑)
子育てに一生懸命だからこそ悩んだり、苦しくなってしまうものですが、
一人で頑張るものではありません!
メルマガでは、毎日を笑顔で過ごすための21個のちょっとしたコツをお伝えしていました!
先の長い子育て、悩むことがあるのはみんな同じです^ ^
子どもたちの笑顔のために、まずはママが笑顔でいられるように♡
現在は、こちらのメルマガをよりバージョンアップ!
7日間でイライラママを脱却!秘密のメールレッスンをお届けしています♡
無料でご登録できますので、お気軽にご登録ください♪
〜あなたの笑顔が家族の笑顔を作ります♡〜
たった一度の人生だから
心が望むことを
遠慮しないで実行してあげませんか?
魂を喜ばせながら生きたい方、
パーソナルセッションや講座で
ご自分の本音を聴いてみましょう♪