コーヒーを飲む時、お砂糖を入れたのはいつが最後だったか?
日持ちしないはずのクリームが常温で保管できるコーヒークリームの不思議を聞いてコーヒークリームを使わなくなったのだけど、それよりも前からお砂糖は入れなくなっていた。その理由は、味とダイエットだったかな?
もう11年前、カフェ文化が発達しているメルボルンにいた頃、コーヒー(ラテを含む)にお砂糖を入れる人を結構見て、私も入れてみたのが最後だったように思う。
そのままなんとなくのダイエットでお砂糖を入れることに罪悪感を感じて、家で飲むときはブラックか、少し前はココナッツオイル、最近はオーツミルクを入れて飲んでいて、お砂糖を入れることはしていなかったけれど、久しぶりに昨日の朝はコーヒーにお砂糖を入れて飲みました^ ^
なぜ、お砂糖を入れることができたのかー。
それは、先日開催したマンスリーセルフリトリートで、#PHYSICALの食についてお話してくださったヘルスインストラクターの知華子さんのお話を聞いたから。
ちゃんとしたお砂糖は大事なエネルギー源であるということ。
甘さを欲するのは自然なことで、罪悪感を感じる必要はないんだってわかったのです!
大切なのは“ちゃんとしたお砂糖”を摂るということ。
人工甘味料など偽物のお砂糖や、精製されたものではないですよ。
今回のマンスリーセルフリトリート、私にとっては、無意識にお砂糖を摂ることに対して罪悪感を持っていたことに気づけたのが実は大きな収穫。
そして、知華子さんに、“甘さを欲することに罪悪感を持つ必要はないですよ♪”と言ってもらってとても安心したんです^ ^
甘さを欲していた昨日の朝、どうしようかな・・・?と考えて、夫が淹れてくれていたコーヒーがあったので、それにココナッツシュガーを入れて飲みました^ ^
優しい甘さが、“砂糖を入れちゃダメだ!”という今まで私が抱えていた恐れの気持ちまで溶かしてくれました♪
おかげでその後のオンラインでの集まりにもシャキッとした頭で参加することができました♪(笑)
やっぱり正しい知識を得ることって大事ですね!
今回の知華子さんのお話を含めたマンスリーセルフリトリートのワークセッションの模様は、メンバーさんは録画したものをご覧いただけます♪
ワークセッションでは、それぞれのアクションプランも立てて、現在、メンバーさん専用のFacebookグループでは、こんなことやったよー♪とご報告が続々と♡
みなさんの行動力に知華子さんも私も刺激をいただいています♪
やっぱり仲間の存在って力になりますね♡
26日のフォローアップセッションも楽しみです♪
4月のマンスリーセルフリトリートは今からでもご参加可能です♪(後半からお申し込みの場合は、参加費5,500円です。)
ワークセッションの模様を動画でご覧いただき、自由に質問することもできますよ♪
もちろんフォローアップセッションにもご参加いただけます♡
食を通して、ご自身と向き合ってみたい方、ご一緒できることを楽しみにしています♪
こちらでは先週開催したワークセッションの模様をお伝えしています♪↓↓↓
マンスリーセルフリトリートへのお申し込みはこちらから↓↓♪
5月のマンスリーセルフリトリートは#HOME♪↓↓
セルフリトリート®︎を深めたい方、広めたい方にはこちら↓↓♪
(テキスト♪画像をクリックするとアマゾンのページに移ります)
コメント