セルフリトリート®︎のテキストである『自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート』(長谷川エレナ朋美さん著)には、ワークの他にTIPSやコラムも掲載されています。
その中の1つに、【正解を選ぶのではなく、選んだものを正解にする】ということが書かれています。
今日はそれについて私が感じていることをシェアさせてください♪
私たちは毎日、1つ1つを選択して歩んでいます。
何時に起きるか、何を食べるか、何を着るか、メイクはどうするか、どこに出かけるか、何時に出発するか…など
選択肢なんてないよと思うかもしれませんが、例えば9時に仕事が始まるとしたら、何時に起きて、何時に仕事場に行くのか、その前に何をするのか、全て自由で自分の選択次第なのです。
そうはいっても大きなこと ー 例えば、進路や就職、結婚や引っ越しなどを選択するときは迷うことも多いのではないでしょうか?
こうした大きなことを決断するとき、どうして迷うのでしょう?
おそらくその根底にあるのは“失敗したくない”という思いなのではないかと思います。
自ら望んで失敗したいと思う人はいないはず。
誰だってできるなら最初から成功したいと思うでしょう。
だからこそ、失敗したらどうしようとか、みっともないかな、やっぱり今のままでいいやとか、いろんな考えが湧き上がってきます。
失敗したくないからこそ、失敗しないための正解を選ぼうとするのではないかと思うのです。
そうすると、どれが正解かわからないから選択することができなくて、決断したり、行動したりすることもできなくなってしまう。
そんな経験はありませんか?
セルフリトリート®︎でお伝えしている“正解を選ぶのではなく、選んだものを正解にする”という考え方。
そもそもどうなれば正解なのでしょうか?
見る立場や環境が変われば、一見正解と思えたこともそうではなくなることもあります。
テキストでも、“何でもいいのでまずは決断をしてみて、それを自分にとっての正解に変えていけばいい”とお伝えしています!
ああでもない、こうでもないと頭の中で考えているだけでは、何も変わりません。
やってみなければ自分に合うかどうかもわからないのです!
初めから完璧にやろう、正解を出そうと思わずに、まずはやってみる。そして、試行錯誤をしていく中で自分にとっての正解を導き出せるのだと思います!
一歩を踏み出したくても、失敗を恐れてその一歩が踏み出せない時は、ぜひこのことを思い出してみてください♪
コメント