【子育てマインド】失敗したくない!後悔しない幼稚園の選び方

 

子育てもママの「好き♡」も楽しむ女性を応援する教室、チェリッシュです!

先月、お兄ちゃんが通っている幼稚園の夕涼み会がありました。

お兄ちゃんは年少さんなので、今年初めて家族みんな参加しましたが、

思っていた以上に楽しかったです♪

パパも私も「この幼稚園にしてよかった!」と改めて思う機会になりました!

幼稚園選びが難しいというお声をよく聞くので、

今日はわが家がどのようにして幼稚園を決めたのかをお伝えします^ ^

幼稚園を決めるときのポイント

幼稚園を選ぶときのポイントは以下の3つだけ!

1.絶対に譲れないポイントを決めて、そのポイントを含む園をピックアップする

2.プレなどで実際にその園に行って雰囲気や子どもとの相性を見る

3.決定するときは選んだ理由を明確にする

では、ここから上記のポイントに合わせてお伝えしていきます♪

1.絶対に譲れないポイントを決める

実は、川越には私立の幼稚園がたくさんあって、その数なんと33!

(公立の幼稚園はありません。)

私立の幼稚園なので、それぞれの幼稚園がそれぞれの特色を持って運営されていますが、

わが家が幼稚園を選ぶ際に絶対に譲れないポイントとした点は、以下の3つです!

a. 枠にはめるのではなく、個を大切にしてくれる

b. 英語に力を入れている

c. 私がペーパードライバーなので、徒歩か自転車で送迎できるところ

わが子のため!と思っていろいろとポイントが出てくるかもしれませんが、

最初のうちは間口を広げること、また候補が多すぎても結局決められないので

ポイントの数は3つ程度をオススメします♪

 

aについては、一番重きを置いた点です。

個性を大切に!ということが言われるようになってきてはいますが、

やはりまだ“出る杭は打たれる”日本社会。

みんなと同じことを同じようにすることが求められるなぁと感じますが、

そんな中でもできる限り息子の個性を押さえつけずに、認めて、

受け入れてくれるところをと思いました!

 

bについては、私は大人になってから苦労して英語を勉強したので、

日本人とか外国人という概念が出来上がる前に外国の方とも接して

外国人と接するときにも身構えない子になってほしいという思いがありました。

また、英語の発音を苦労せずに身につけるには、やはり小さいうちが良いという考えもありました。

生まれてから生後6ヶ月頃までは世界のどの言語でも聞いた通りに発音できる能力があるのですが、

それ以降になるとだんだんと普段聞いている音しか発音できなくなるんです。

中学生などある程度大きくなって、日本語の文法などがわかってからは

第二言語を学習する場合は、文法などを意識して学んだ方が習得しやすいのですが、

会話や発音となるとやはり小さいうちの方が習得しやすいのです。

 

cの徒歩か自転車で通えるところというのは、基本的にはバスでの通園を希望していましたが、

例えば子どもが熱を出してお迎えに行かなければならない!というときも出てきますし、

保護者会など幼稚園に行く機会もあるためです。

 

お兄ちゃんが幼稚園に上がる前は、“プレに通っていないと幼稚園に入れない”

という話が広まっていたので、a~cのポイントを元に幼稚園を探してプレに通いました。

2.プレなどに行って、幼稚園の雰囲気や子どもとの相性を見る

川越の場合は、実際のところ、幼稚園の数が多いことと、

幼稚園に通う子どもの人数などから、プレに通っていなくても

入園できるところも多いことが後からわかったのですが、

プレに通ってみてよかったと思ったこともあるので、それをお伝えします!

 

*定員より多くの入園希望者があった際に、優遇される

幼稚園を志望した際に、定員より多く希望者が集まった際は、

幼稚園としても入園後のミスマッチなどを防ぐためにプレやイベントなどがあれば

イベントに参加したことがある家庭を優先します。

 

*幼稚園の雰囲気や子どもとの相性がわかる

幼稚園を選ぶときはHPなどを参考にしましたが、

HPには「自由」と書いてあってもなんだか細かいなぁと感じるなど、

実際の幼稚園や先生方の雰囲気などは行ってみないとわかりません。

また、子どもとの相性も見ることができます。

 

*他のママさんたちの雰囲気がわかる

我が家のようにバス通園だと、他のママさんたちと接する機会ってあまりないのですが、

気さくな方々が多い園もあれば、フォーマルな印象の方々が多い園もあるし、

放任主義の方々が多そうと感じる園もあったり・・・。

やっぱり幼稚園によってママさんたちのカラーも違うなぁと感じました!

子どもたちもママやご家庭の影響は受けるはずだし、

幼稚園に入園したら、2年なり3年なり共に過ごしますので、

イベントなどで協力する場面も出てきます!

他のママさんたちの雰囲気もなんとなくわかっていたおかげで入園前も安心できました^ ^

また、他の幼稚園の見学などに行ったママさんに他の幼稚園の情報をもらうことが

できたのもありがたかったです!

 

*入園前に子どもが先生やお友達に慣れることができる

プレでは、親子一緒の参加ができても、入園すると母子分離になります。

そのため、慣れるまではやはり泣いてしまう子も。

そうした場合には、いきなり初めての環境でママと離れるよりも

先生やお友達と触れ合う機会があれば子どもの安心感も違ってきます。

3.決定するときは選んだ理由を明確にする

候補の園が複数あれば、それぞれ行ってみて、それぞれの良い点や悪い点などを整理します。

そして、最終的に決める段階になったら、後悔しないためには、

選んだ理由を明確にしておくことが大切です!

後から「ちょっと違ったな〜」とか「別のところにすればよかった」と思ったときにも

選んだ理由を自分の中ではっきりさせておくと、

「でも、あの時私は○○と思ったからこれを選んだんだった。」って受け止めることができます。

 

人が「あの頃に戻りたいなぁ」と思うのは、何かやり残したことがあるからなんです!

(もちろん肉体的な若さとかを欲する場合もあるかと思いますが。)

だから、「今」を精一杯生きて、その時その時のベストを尽くしていたら、

そんなに過去に執着しません^ ^

「なんとなく」で決めると、後から違ったなぁと思ったときに

「あの時こっちにしておけば・・・」と一番後悔します。

まとめ

ここで、もう一度ポイントをお伝えしますね!

1.絶対に譲れないポイントを決めて、そのポイントを含む園をピックアップする

2.プレなどで実際にその園に行って雰囲気や子どもとの相性を見る

3.決定するときは選んだ理由を明確にする

幼稚園に通うお子さんにとってはおそらく初めての集団生活の場。

社会性などを学べる貴重な場になっていきます。

通うのはお子さんなので、もちろんお子さんとその幼稚園が合うかどうかというのが大前提ですが、

ご家庭で希望するポイントを決めておき、

「こんなはずじゃなかった!」ということがないように幼稚園選びをしてくださいね♡

今回は幼稚園選びについてお伝えしていますが、何かを決める時のポイントは同じです!

ぜひご参考になさってみてください^ ^

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

小児科で瞑想が役立った!

焦りや苦しさから解放されたかったら・・・!

人生を楽しみ尽くす♪ー私が起業を続ける理由と伝えたいことー

PAGE TOP