秋の花粉症シーズンが始まったのか、最近の暑かったり、急に涼しかったりという
お天気のせいなのか、パパとお兄ちゃんが最近、クシュン、クシュンと
くしゃみに悩まされています> <
そうした風邪でもアレルギー症状でも、鼻水や鼻詰まりを止めたいとき、
我が家ではメディカルアロマのノーズケアを使っています。
ノーズケアは綿棒に少量取って、直接お鼻に塗り塗り。
ノーズケアに使う精油は、ペパーミントとユーカリラディアタという精油です。
ペパーミントと聞いて、スーッとするイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思います^ ^
ノーズケアを使うとそうしたスーッとする感じがあって、それだけでも気持ちがいいですが、
ペパーミントには、知覚麻痺などの作用が、ユーカリラディアタのには
喉と鼻の炎症を抑えるといった作用を持つ成分が含まれています。
お鼻の奥の方にセンサーのような部分があるので、大人でしたらそこに直接塗るのがベスト!
そこに塗ることでそれまでと同じように花粉は付いているのですが、
ペパーミントの知覚麻痺作用で付いていないと感じて、アレルギー反応が出ないようにする、
という使い方をします!!すごいパワーを持っていますよね!
奥の方に塗るのは大変そうと思われるかもしれませんが、
あるものを使うととっても簡単に塗ることができます♪
教室では、そうした使い方もお伝えしていますよ^ ^
さて、話を我が家に戻すと、パパがくしゃみをしていたので、
「ノーズケアあるよ」と言うと、「さっき塗った」と!
パパは普段、メディカルアロマを「信じてないけどね!」と言っているのですが(笑)、
“おぉ!私が言う前に使ってくれている♪”と嬉しくなりました^ ^
信じなくてもいいんです♪
信じようが信じまいが、そうした精油の持っている作用が体に入っていくのですから^ ^
メディカルアロマはお薬ではないので、100%みなさんに効くとは言えません。
ですが、協会の臨床数NO.1のデータをもとに、70〜80%以上の人が違いを感じたと
いうものを協会のレシピとしています。
お兄ちゃんは、ノーズケアが大好きで(というよりもメディカルアロマが大好き^ ^;)、
お鼻が出るとすぐに「ママが作ったの塗って〜!」と言ってくれます。
そして、塗ってあげると、鼻水が止まったと「ママすごーい!」と喜んでくれます。
こうしたささいなことだけど、メディカルアロマを学んでよかったと思えます♡
ちなみに、クローブという精油を使ったメディカルアロマの歯磨きオイル。
こちらもパパも一度使ったら、そのあとずっと使い続けてくれています。
信じていなくても、何かしら続けてくれる理由があるんですね^ ^(イヒヒ♪)
たった一度の人生だから
心が望むことを
遠慮しないで実行してあげませんか?
魂を喜ばせながら生きたい方、
パーソナルセッションや講座で
ご自分の本音を聴いてみましょう♪